2016年3月20日日曜日

不明甲虫 ?クロミジンムシダマシ

落ち葉を集めオレンジ色のちりとりに置き、出てくるムシをカメラで狙ってみた。結果は風が強くて1mm以下のものはどんどんファインダーから消えていく(^^;; 今回登場の甲虫は体長約2mmで飛ばせれずに済んだ。テントウムシの類と思ったがどうも頭部の形状が違う感じ。さて何者?

追記:シバさんよりコメントを頂き、その候補の中からミジンムシダマシ科 ( Discolomidae )ではないかと推測しタイトル改変しました。決め手となったのは複眼と口器の形状(参照サイト3枚目)と「昆虫網 Incecta」さん掲載のクロミジンムシダマシ Aphanocephalus hemisphericus Wollaston, 1873 に似ていることから”?”つきでタイトルに追記、画像も2枚追加しました。ありがとうございます!

こんな複眼のテントウムシは知りません..何やつ?

 追加分:前胸の頭部寄りの外縁部の透過具合と左右合わせて4箇所の凸凹

 追加分:触角の形状、クロミジンムシダマシに差異はなさそう

床がビニールなのが味気ない

てくてく逃げていきます

しつれいして腹面を拝見。この口器は肉食?キノコ食い?
tukikuiさんの写真ではキノコ食いっぽい 他にもコゲチャミジンムシダマシも紹介されています

腹面

3月18日撮影 神戸市西区押部谷

3 件のコメント:

  1. はじめまして。いつも楽しみに拝見しております。私も昆虫の写真を撮っているのですが、BABAさんのクオリティには遠く及ばず、いつも勉強させてもらっています。

    さて、この虫ですが、ヒメハナムシ(Phalacridae)の一種ではないでしょうか。保育社の原色日本甲虫図鑑第3巻によると、黒いヒメハナムシはいくつかいるようで特定できませんでした。もしかしたら記載されていない種かもしれません。

    返信削除
    返信
    1. コメントしたあとに気づいたのですが、触覚の形状が異なるようです。同じくヒラタムシ上科には同じような体型、体長の小甲虫がいくつかの科にいるようです。他の候補としてはミジンムシダマシ科、テントウムシダマシ科に似たようなのがいるようですが…お力になれず申し訳ありません。

      削除
    2. おはようございます
      どうも、はじめまして(^^ 早速にありがとうございます!教えていただいたミジンムシダマシ科っぽいのでタイトル改変させていただきました。あまり特徴が無い種は困りますね(^^;; これからもよろしくお願いしますm(_ _)m

      削除